都電の車窓から

都内で唯一残された都電…「荒川線」。 家々が立ち並ぶ中を走るその姿は、 現代に残された下町そのままの形です…。 都電から見える景色・その周辺の街並み…。 それらを通して「下町・荒川」を知っていただきたい。 そんな思いでご紹介させていただく、フォトギャラリーです。


踏切が続く街尾久で、昔の賑わいに思いを馳せる

f:id:kinseian4:20131011175546j:plain

当たり前ですが都電は路面電車ですから車道と平行して走る箇所も少なくありません。
町屋駅前から熊野前を経由して梶原停留所まで続く道は地元では「都電通り」などと呼ばれて親しまれています。

現在では都電と車が同じ軌道を使用する区間は王子駅前から飛鳥山の一駅間のみとなってしまいましたが、昔はいたるところで軌道を共有していました。

停留所は道路の真ん中に設置され、ほんの少しだけ高くなっただけのとても簡素なものでした。

都電は高架がありませんから三ノ輪から早稲田までの区間で沢山の踏み切りが存在します。
その昔から姿を変えない小さな踏切から2車線以上の大きなものまで、大小さまざまな踏み切りが存在します。

「都電通り」では一直線に続く線路上に様々な踏み切りが存在しますが、その中から荒川遊園地付近の踏切を一枚。

その昔は三業地と呼ばれた尾久界隈。
この踏切の先の道をまっすぐと行くとJR尾久駅に至ります。
荒川遊園地周辺を散策するとまだ少しですが、遊地であった時の面影が残されています。
そんな荒川遊園地も開業当初は温泉施設としてこの付近を賑わしていたそうなんですよ。